建物の壁を植物で覆う壁面緑化!そのメリットや使用される代表的な植物を紹介!


断熱効果が期待できる

壁面緑化を施した場合、建物の表面を植物が覆う形になります。そうすると、植物が建物に影を作り、建物自体が熱くなるのを防ぎます。建物内部の温度上昇も抑え、空調にかかるエネルギーやコストを削減できます。また、都市部では、建物が熱くなることで発生する、ヒートアイランド現象の予防にもなります。

インテリアの役割もある

壁面緑化を施すと、建物の壁一面が植物で覆われることになります。そして、定期的にメンテナンスをすると、綺麗な見た目を維持することができます。その見た目を、インテリアとして活かす場合もあります。そのため、自然味溢れる見た目を重視する企業は、壁面緑化を行うことが多いです。また、色味の異なる複数の植物を取り入れて、何らかのアートを作り上げるパターンもあります。

つる性の植物を使用することが多い

壁面緑化で使用される植物は多種多様ですが、その中でも多いのはつる性の植物です。つる性の植物は耐久力が高く、支柱さえ用意しておけば自然に高所まで伸びる可能性が高いです。もちろん時間はかかりますが、基本的には放置しているだけで壁面緑化が進みます。さらに、大掛かりな工事も必要ないため、手間を抑えて低コストの壁面緑化をする際には、つる性の植物が選ばれます。

つる性以外の植物を使うこともある

壁面緑化では、つる性以外の植物が使用されることもあります。ただ、つる性植物とは違い、自ら伸びることができないため、プランターやグリーンマットなどの土台が必要となります。よって、コストが高くなりやすいです。しかし、つる性植物のように待つ必要がないため、すぐに壁面緑化を完了させたい場合に選ばれます。

壁面緑化によって、地球温暖化を防止することができます。二酸化炭素の排出量を減らすことができるためです。

Related Posts